1486224
啓成高校3期生とその仲間たち

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

迷惑投稿が出来ないようにする為に下記の設定をしました。ご協力をお願いします。

名前・メールアドレス等と投稿文の全ての記述欄に下記の半角英文字を含む記述をしないで下さい。
「a」「b」「c」「d」「A」「B」「C」「D」

エラーをおこし投稿出来なくなるように設定しました。(全角英字はOK)
*--- Contents ---*
1.第52回啓成コンペ 組合せ   第52回啓成コンペ 組数確定   第52回啓成コンペ 仮締   第52回啓成杯ゴルフコンペ 特...   第52回啓成杯ゴルフコンペにつ...   訃報   第51回啓成杯ゴルフコンペ   白内障   札幌にて   心配です
2.札幌ラーメン   雑感   明けましておめでとうございます   謹賀新年2024   2023大晦日その2   2024大晦日   啓成3期生第50回ゴルフコンペ   50回ゴルフコンペご報告です   第50回ゴルフコンペ参加者の皆...   第50回ゴルフコンペ参加締切迫...
3.第50回啓成3期生ゴルフコンペ   猛暑ゴルフ   千葉ちゃんと   第50回コンペ開催ご案内です   第49回 啓成3期ゴルフコンペ   合田とのお別れ   合田光範氏がご逝去   残念、、、   49回コンペ   第49回ゴルフコンペ連絡
4.第49回ゴルフコンペ修正   第49回啓成3期ゴルフコンペイベ...   第49回啓成3期ゴルフコンペ   謹賀新年2023   訃報   関西旅行   無題   無題   時代遅れのRocknRollB...   第47回啓成ゴルフコンペ
5.男と女 53年後の二人   暴風雪   無題   第46回ゴルフコンペ 組合せ    日展の審査員   第46回ゴルフコンペ日程の変更   第46回ゴルフコンペのお知らせ   第46回ゴルフコンペの延期   ユーチューブ   Cloud
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

みんなでタイ♪  投稿者:ひら 投稿日:2006/12/17(Sun) 23:37 No.1050
122.gif 12月5日から10日 タイのバンコクに行って来ました。
メンバーは田村夫妻、山ちゃん、冨さん、私の5人に一日遅れで東京から参加のルル、むっちゃんとバンコクで合流し、オジン・オバン7人の珍道中。
ゴルフ組(公さん・七三ちゃん・山ちゃん・私)は早朝からお昼まで炎天下でゴルフ。それも4レンチャン。
午後から観光組(むっちゃん・ルル・冨さん)と合流して観光。
食べ物も美味しく、4日もゴルフで体力使いさぞや体重が減った・・と思いきや、帰国後体重計に乗ったら なななんと 1キロ増でした。食べたもんなぁ〜
ハプニングやら面白い事も満載で一々書いてると終わらないので、思いついたのを2,3箇条書きに。
1、旅立ちの千歳空港で・・・公さん、お財布を置いてきたことに気づく。
2、バンコクの空港からホテルへ向かう車中・・・冨さん、「高速道路」が「こそどろ」??
3、早朝5時ホテルで・・・ひら、ご乱行!
4、初日のゴルフ場で・・・山ちゃん、ホールインワン!
などなどエトセトラ。詳しい内容は後日、気が向いたら書きますね。

今回の旅はすべて山ちゃんのプロデュース。タイの達人、山ちゃん様様でした。
ゴルフに関しては山ちゃんのホームページに詳しく載っていますので見てくださいね。




Re: みんなでタイ♪  たむらむらむら♂♀ (田村) - 2006/12/18(Mon) 10:28 No.1051

patam10104.gif いやいや暑かったねぇ〜。
今年は例年より乾季に入るのが遅れたせいか暑かったみたい。

先祖はタイ人の山ちゃんでさえ、3日目からカートを使おうとの弱気。
彼曰く33-34度くらいかな、俺曰く35-36度!
3ホール毎の茶屋(日本は9ホール毎)でドリンクばかり飲んでいたけど、
直ぐに発汗。あれだけ飲んでいたのにトイレ不要。

ゴルフ場はフラットなものだから池とバンカーのオンパレード。
札幌で平日1.2万円位のコースが5千円位かな。もう一寸安いかな。
プレイヤー1人にキャディは1名。
キャディフィは600円ちょっとにチップは600円〜900円。
だからタイのお金持ちは、傘を差す・バッグを持つ・椅子を持つ・マッサー
ジ専門とか4〜5人連れてプレーするとの事。
途中で見かけたのはプレーヤー3人にキャディ9人の計12人で回っていた。
ただカートは高い。約2000円。

北国体質の俺には暑すぎた。
暑くてボ〜ッ!として何となく打っちゃう。

・・・結果「エ〜ッ?!そこは池なの?」とか、ダフってボールがコロコ
ロと池に。

そんなこんなで4日間で20個かな、池ポチャは。(ボール代が一番高くついた)

まあ、それ以前にゴルフの調子が最悪だったというか、実力通りと言うか
・・・(*_*)。




Re: みんなでタイ♪  きし - 2006/12/18(Mon) 11:57 No.1052

patadoc.gif Re: みんなでタイ♪ 豪勢な話でんなー 
オイラも11日から昨夜までベトナム行ってたけど、ハノイは25℃ぐらいで過ごしやすかったよ。タイのどこ行ったか知らんけどハノイ−バンコクなら南北に1500kmぐらい離れてるから、そのくらいの気温差はありそうだね。
しかし東京レディーズチームは神出鬼没でんなー!!





Re: みんなでタイ♪  むつこ - 2006/12/19(Tue) 00:25 No.1053

icon11.gif ほんとに暑かったねぇ〜。。
でも、私たち観光組よりハードなスケジュールの4人のゴルフ組の
体力には脱帽しました。

2日目のゴルフ場であがってきた姿を見たときには、大丈夫かな?
と不安を覚えるほどバテバテで「頭があめてる〜〜!!」なんて
言ってたのに、結局4日間無事にゴルフ出来たのだから・・すごい!!

でも、さすがに夜には疲れが出てきてニューハーフショーを見ながら
こっくり、こっくりしていたけどね(笑)

タイ料理も美味しかったし。
ひらだけじゃないよ、体重増加は。。恐くて乗れてないけど・・
いっぱい食べたもんねぇ〜

個性的なメンバーで楽しいタイ旅行でした。

しかし札幌に戻ってすぐに雪かきはきつかったでしょうね(笑)




Re: みんなでタイ♪  ぼっこ(小林) - 2006/12/19(Tue) 17:28 No.1054


タイ・・・ベトナム・・・
みんな景気いいなあ・・・

昔、こんなようなネタがあったなあ・・・

(ソーラン節の節で)

♪ヤーレン、ソー連、モンゴル、中国、ベトナム、ラオス、タイ!タイ!





Re: みんなでタイ♪  きし - 2006/12/20(Wed) 14:54 No.1055

patadoc.gif なんのこっちゃ!ボッコちゃん
札幌軍は別としても
景気が良けりゃベトナムふんだりまで出稼ぎに行かんでしょうが!
立て続けに4回も行ってるとなんだかニョクマム臭くなっていかん
貯まったマイルで札幌でもまいる?なっちゃって







Re: みんなでタイ♪  ・・・ - 2006/12/21(Thu) 09:17 No.1057

東京レディースの道中の写真早く見たいなー
頼みまっす・・・
オレも参加したかったナー




Re: みんなでタイ♪  ひら - 2006/12/21(Thu) 18:04 No.1058

122.gif ヌヌヌ・・・
>東京レディースの道中の写真早く見たいなー

ってことは、札幌ダンディ―ズ&レディースの写真は見たくない?・・・ってことだわね!
ムムム・・・ナナナ名を名乗れぇぃ〜 




Re: みんなでタイ♪  たむらむらむら♂♀ (田村) - 2006/12/21(Thu) 20:54 No.1059

patam10104.gif 皆さんの写真を見たいという事でしょうから・・・。

何枚かアップします。





Re: みんなでタイ♪  ・・・ - 2006/12/22(Fri) 06:22 No.1060

無理言ってすいましぇん
アップしていただきありがとさん

そうだよね、札幌人を忘れちゃね・・・
ナナナ名はヒ・ミ・ツ・・・
司会進行は上手かったよ・・・ひらさん
話ししたかったナー・・・富さん



2007年大大新年会開催!  投稿者:ぼっこ(小林) 投稿日:2006/12/20(Wed) 18:01 No.1056


みんな、来年も東京新年会を開催するよ。
詳細は、イベント情報を見てね。

関東のみんな、この日に旅行したりしないように。
関東以外のみんな、上京のスケジュールはこれに合わせてね。

あと、どうしても隠れキャラじゃないとイヤだという人は幹事にご連絡ください。
クチ(中川)がお手伝いいたします。



2006年大忘年会  投稿者:藪下耕司 投稿日:2006/12/14(Thu) 16:15 No.1049

毎年、恒例の忘年会を開催します。詳細は、イベント情報に掲載していますので、閲覧してください。大晦日前で忙しいでしょうが、飲みましょう。


1969夏 vol.29  投稿者:三期松 投稿日:2006/11/28(Tue) 18:46 No.1046

 月明かりを遮るように記念塔は無骨なシルエットが浮かび上がらせていた。ここに来たのは元の時代の感覚で言えば7年前、息子と訪れたのが最後だ。俺は何故あの時、息子をこの場所に連れてこようと思ったのだろう。父が息子に示す感傷の現れだろうか。何かを伝えたいと思っていたのだろうか。

 そういえば結婚前に妻と北海道を訪れた際も、ここにきている。ただ、学校がそばにあったというだけで、特別な思い入れはないはずだ。少なくとも俺の記憶の中には。

 俺の感傷を遮るようにポッコがつぶやいた。
 「そういえば、記念塔が落雷にあったのはいつだっけなぁ。あんときゃ本当に驚いたぞ」。

 「ちょっと待てよ。そんなことがあったなんて俺は知らんぞ。お前なにか勘違いしてないか」。

 「いや、あったさ。お前、本当に覚えてないのか。授業をさぼって、あのあたりで遊んでた奴らが気絶してたとかいう噂もあったんだぞ」。

 記憶の深い部分で、何かが熔けて広がってきた。確かにここで何かがあった。そして俺はそれを知っている。いや、知っているというより、あれは俺自身が体験したことだ。誰かが一緒にいた。一人か?違う何人かが一緒だったはずだ。
 得体の知れないコールタールのような溶解物が、突然、頭の中で明確なイメージに変化した。

 「光だ。俺たちはそれを、いやあれを見たんだ」

 「光!俺たち!。なんだ、神崎どうした!!」。

 あの時のイメージと共に、急速に記憶が甦ってきた。あれは落雷なんかじゃなかった。逆だ、記念塔が光を発していたんだ。そして、光源の中から誰かが出てきた。俺たちは・・・。
 俺たち?俺たちって。俺のほかに誰がいたんだ。その時のシーンがまるで映像をモニターを見るように鮮明に再生された。

 「ポッコ。思い出したよ。俺たちはあの日ここで見たんだよ。あいつがこの時代にやってきたその瞬間を」。




Re: 1969夏 vol.29  ぽっこ(小森) - 2006/11/28(Tue) 20:01 No.1047


うーむ、だんだん俺の推理通りになってきた。

> 記念塔が光を発していたんだ。そして、光源の中から誰かが出てきた。
> その時のシーンがまるでモニターを見るように頭の中に鮮明に再現された。

(音楽っ! レーミードー(1オクターブ低い)ドーソー)(未知との遭遇)

光の中から現れたあいつとは
後に「北海道開拓の村」に移設されるニシン御殿の網元か。
はたして「北海道開拓の村」建設予定地の視察に現れたのか。

(音楽っ! ヤーレンソーランソーラン・・・)

いや、開拓の村の関係者とは限らないぞ。
・・・クラークかっ!?
いや、記念塔が明るくなったのだから・・・クラークではないな・・・

(音楽っ! しーらけどーり飛ーんで行ーく・・・)





Re: 1969夏 vol.29  クチ(中川信一) - 2006/11/30(Thu) 18:07 No.1048

bakuturisi.gif 光の中から・・あいつが!!〜♪〜はてさて次は・・・?♪

ちなみにぃ
記念塔への落雷って??・・・実際あったよーーなぁ?無かったよーーなぁ?
うーーん。思い出せへん。


皆空窯とイワトビペンギン  投稿者:ひら 投稿日:2006/11/22(Wed) 23:17 No.1044
122.gif 10月7日の同期会の翌々日、帰札中のむっちゃん・ルルさんと田村ご夫妻に冨さん、私の6人で旭山動物園を楽しんできました。

帰りに美瑛の皆空窯に寄って撮ったギャラリーの写真がとっても奇麗なので載せちゃいます。
携帯で撮ったのでちょっとボケてるのですが、木立の色合いとその奥にたたずむ皆空窯ギャラリーの黄色がなんとも美しく調和してると思いませんか!?
ついでに旭山動物園のイワトビペンギンも見てね。かわいいよ〜





Re: 皆空窯とイワトビペンギン  きし - 2006/11/23(Thu) 23:40 No.1045

南はこんないいとこに住んでるんだね
東京もんには望むべくもない環境ですね
もしHAPPYリタイアメント後ならこんな生活もいいですね

仕事でいろんなとこ行ったけど北海道の良さは格段でしょう
世界レベルだと思いますよ 寒いのが嫌いな人は論外ですが
でも、そこに住んでると良さが見えないとゆうこともあるんだよね

旭川の動物園はいまや動物園の星ですね、
いつかわ昔の思い出を探りにたずねたいものです

きし



ノイバイで見た政府専用機2機  投稿者:きし 投稿日:2006/11/20(Mon) 02:28 No.1042

今日の夕方ハノイのノイバイ空港から香港に移動しました。
ノイバイ空港でAPEC出席のため訪越している安部総理一行の
政府専用機2機をを見ました。
駐機してる場所はターミナルに一番近いいい場所でベトナム政府の
もてなし具合が想像されました。最恵国待遇といっていい場所かも。。。
地元の英字新聞でも日本の安部総理の訪問はトップ記事に写真いりで
記事の内容もわが国の経済協力に関する期待が大きかったですよ。
おいらは”国粋主義者”ではないけど政府専用のジャンボ機2機の垂直尾翼に輝く”日の丸”をみると感激してしまいます。

明日は久々のOFFなので香港でおいしいものでもたべようっと!!





Re: ノイバイで見た政府専用機2...  クチ(中川信一) - 2006/11/22(Wed) 08:58 No.1043

bakuturisi.gif 海外での日の丸に感激・・そゃあねぇ〜♪

クチ的には外国で関西弁が聞こえると妙に反応するんよねぇ〜。


アイの物語  投稿者:ぼっこ(小林) 投稿日:2006/11/14(Tue) 14:50 No.1039


岸、宮崎、「地下鉄に乗って」を読み始めたよ。

ところで岸も宮崎も、年寄向け、若者向けの両刀使いのようなので、
若者向けの素晴らしい本を一冊紹介するよ。
皆もよかったらどうぞ。

「アイの物語」(単行本) 山本 弘著 角川書店 465ページ 1,995円

数百年後の地球で、アンドロイド(女性)が
AI(人工知能)を題材とした七つの物語を人間(男性)に語る物語。
つまり、シェエラザードが王様に、シンドバッドやアリババ等の物語を毎夜語る
千一夜物語と同じような構成。

この七つの挿入物語、発想がとっても奇抜で新鮮で面白く、かつ愛に満ちている。

今まで、未来での人間とアンドロイド(コンピュータ)の関係の話となると、
人間が生き延びるために壮絶な戦いを繰り広げる
というストーリーが普通のようだけど、これはかなり違う。
おれはかなり可能性の高い未来の姿だと思ったね。

帯封の言葉を借りると
『アイはアイビス(このアンドロイド)の愛称。それは「I(私)」であり、
 「AI(人工知能)」であり、「i(虚数)」であり、「愛」である』

アマゾンの読者評でも7人中6人が5点満点。
始めはちょっととっつきずらいけど、絶対お勧めだよ!






Re: アイの物語  きし - 2006/11/15(Wed) 02:23 No.1040

そうか、そうか品質管理の専門家が薦めるのだから
当たりだろうね。帰国したらアマゾンで取り寄せてみるよ。

おいらは今香港にいます。空港のそばのノボテルとゆうヨーロッパ系の
HOTELに滞在してます。明日、ハノイに行く予定。
ハノイではAPEC17,18,19日だったかに開かれてる関係で
警備がむちゃくちゃ厳しそうだ。
安部晋三?氏も来るのかな?

ホテルに着いたのが00時30分でレストランは全部閉店、ANA便で
晩飯は食べたけどちょっと飲み足りないが部屋の冷蔵庫にはなぜか鍵
今ボーイさんにあけてもらってやっとハイネケンでのどを潤している。

香港の新空港は昔の啓徳空港とは様変わりでアジアで一番いい空港に
なった。九龍半島まではちょっと遠くなったけど着陸時に主翼に洗濯ものがひっかる心配もいらない安全な空港になりました。

ホテルのインターネット接続費用は1時間40香港$だそうだ、
日本の東横インあたりならすべて無料でブロードバンドだから
日本のインターネット接続環境はたいへんよい部類に入ると思う。

成田ではスターアライアンス ゴールドメンバ専用ラウンジで
一杯やってたけどこれも食事、お酒、何でもそろっていて快適だね。
確かに長旅の御仁には昼寝もできるのでいいサービスだ。
旅先で寂しいせいか長文になってしまったよ。





Re: アイの物語  ぽっこ(小森) - 2006/11/17(Fri) 13:40 No.1041


「地下鉄に乗って」は「1969夏」同様、タイムスリップものでしたな。
で、この中で次のようなセリフがあった。

「このタイムスリップには何らかの意思が働いている。意思が働くのは理由があるからだ。
 そして理由があるからには結果がある・・・」

「1969夏」はどんな結果を求めて何の意思が働いているのか・・・
作中の出来事とはいえ、「当事者」としては背中がゾゾッとするね。



映画”メトロに乗って”を観て  投稿者:きし 投稿日:2006/11/07(Tue) 23:00 No.1034

浅田次郎作品の中でも好きな作品が映画化された。
"メトロに乗って”は地下鉄に過去と未来を織り成した作品で
好きな部類にはいる。
浅田作品はよく”お化け”をデフォルメして読者の現実的追及を
あっさりかわす手法がある。
戦後の闇市や現代の倦怠を地下鉄でNETする手法はただならぬ思いがするし直木賞作品”鉄道員”も幼くして亡くなった長女が登場するお化けを実にうまく使った現実と懐かしさを重複させる独特の手法と思う。

作品の読書中のイメージと映画の可視的ビジョンがあまりに同じなのに
驚いている。われわれ世代がもっとも理解可能な作品とおもう。
お時間の許す方は鑑賞をお勧めする。
恥ずかしい話だけど”泣けた”これは単に歳ののせいか!

これ以前の”シェラザード””蒼穹の昴”も好きな作品です。





Re: 映画”メトロに乗って”を観...  ぼっこ(小林) - 2006/11/08(Wed) 09:24 No.1035

icon13.gif
そうか、面白いか。
小説の「地下鉄に乗って」はアマゾンの読者書評もいいので、
古本屋で買って、「これから読む本」の一冊として家に積んである。
次に読むことにしよう。

でも映画の評判は鑑賞者評「みんなのシネマレビュー」では良くないな。

> われわれ世代がもっとも理解可能な作品とおもう。

まだ二人の意見だけど我々と世代が違うのかな。
「ちょっと気になる映画」の一本としておこう。




Re: 映画”メトロに乗って”を観...  三期松 - 2006/11/08(Wed) 10:09 No.1036

浅田次郎の小説は俺も好きだ。
そういえば地下鉄に乗ってに出てくる軽部みちこは、
シェラザードの軽部順一と親戚なのか?同じ名字だけど。

年代的には、俺たちより1つ上だったかな。
面白いことに浅田さんたちも俺たち同様同期会の
ホームページを通して活発に交流しているみたいだ。
興味がある人はのぞいてみては
       ↓
    中大杉並5期会  で検索すると出てくるよ
(アドレスが入らないのでタイトルのみ)




Re: 映画”メトロに乗って”を観...  きし - 2006/11/11(Sat) 21:18 No.1038

蛇足
映画鑑賞予定の諸兄に
主人公たちが母の懐かしい"オムライス”を思い出しながら
喫茶店で会話するシーンに”浅田先生”ヒッチコックよろしく
おくのカドッコで静かにコーヒーをすすりながらの御出演。
ヒッチコック作品のちょっと露骨な模倣でしらけた
わからんようにzuraぐらいつけてほしかった。


Re: 1969夏 vol.28  投稿者:三期松 投稿日:2006/11/07(Tue) 16:47 No.1033

 “新車”のカローラは、あずまばしを渡り国道12号線を野幌へと向かった。 “あずまばし”と言ってもあの金色の排泄物にしか見えないモニュメントで知られる吾妻橋ではなく、苗穂と菊水を結ぶ東橋のことだ。

 懐かしい通学バスの路線。夜の12号線添いは、驚くほど暗く、交通量も少ない。

 「ところで、もうひとつの話というのをまだ聞いていなかったが、そっちの方は、もう少し待った方がいいのかな」。

 「いや、実はなさっきみんなと別れた後でなクチの家に寄ったんだ。知ってるとおり、あいつと俺は中学で同じクラスだったからな。もともと知らぬ仲じゃない。で、奴の部屋に入ったんだが、別に当たり前の高校生の部屋だった。ま、その点については、俺の部屋も同様だ。高内や余山のところはまだ調べてないけどな」。

 「ポスター、そして奈美か」。ハンドルを握るポッコの横顔が頷いた。

 「多分な、キーはお前だよ。状況として、俺たち5人が一緒というのは分からなくもない。ブレインスリップが起こる前日までの流れを考えればな。だが、彼女は別だ。この時代にないはずのポスターがあったり、時空という壁を無視するように、俺たちの同期として現れたり、あまりにも特殊に過ぎる。彼女の言うとおり、リプレイが事実だとしても、あまりにも俺たちの、いやお前の興味を惹きすぎる展開じゃないのか。しかも彼女の以前の旦那の名前が西澤ときてる。過去に神崎と西澤の間で何があったのか知らないが、俺たちの中で、西澤と接点があるのはお前だけだ。出来すぎてると思わないか。話として」。

 「つまり、俺の事情に、みんなを巻き込んじゃったってことか。たまらんな」。

 「いや、他の奴らも多分そうだと思うんだが、そいつはいいんだ。どっちかっていうと楽しいのも事実だ。俺だって元の時代が理想の毎日とはいわない。この前は、元の時代に戻りたいって言ったが、正直に言えば、ここから新しい人生を始めるのだって悪くないとさえ思ってる。ただな、納得のいかない形で、この時代に取り残されるのは釈然としないんだ。俺たちがこの時代になぜ、何をするためにやってきたのかを知りたいんだ。その結果、残るしかないならそれでもいい。深く考えるな、もしキーがお前だとしても、それは文字通りのきっかけだ。大仰なことじゃない。それに今までの流れを考えると、俺がブレインスリップに巻き込まれたって事は、それなりの必然性があったからだとも思う」。

 「お前も元の時代で何かあったのか」。

 「それは聞くな。まぁ言ってもいいんだが、取りあえずはこう言っておいたほうが、なんとなくカッコいいからな、うん、それは聞くな」

 勝手に納得しやがった。確かに俺に限ったことではないかもしれないが、元の時代の毎日で、少しずつ不安というより、諦念が大きくなってきていたことは事実だ。気力の減退と言っても良い。少なくとも俺の中での、野放図で、根拠のない自信に満ちた時代はとっくに終わっていた。
 かといって、押し寄せる不安に夜眠れなくなる緊張感も失せていた。押し寄せる現実に立ち向かうことさえ出来ず、ただ立ちつくし、来るモノを受け入れる日々。言葉で書けば淡々と超越しているようにも取れる日常だが、そんな結構な代物じゃない。雄としては悲しいまでに猛々しさを失ったオヤジ。風呂上がりの鏡の中にも、みすぼらしい中年の姿があっただけだ。

 「なぁ、俺さこの時代にきて、あの身体の奥から沸き起こる、なんていうかな性欲だけとは言い切れない雄の本能みたいなものが甦る感じというか、そういうのが妙に嬉しくてな。お前もそんな風に感じたことないか」。

 自分の意志では制御しようもない突き上げてくるような昂揚。意味もなく腹の底から哄笑が沸き立つような。どんな、相手に対してすら“来るならきてみろ”と平然とうそぶけるような根拠のない雄としての自信。

 「ポッコよ。俺の事情につきあわせて悪いけど、こうなったら覚悟を決めてくれ。面白いじゃないか、どんな展開が記念塔で待っているのか、楽しみになってきたな」。

 「そうだ。あいつらへの土産話をしっかりと仕入れてこようぜ、どんなクリアランスセールの掘り出し物があるかは、会場に入ってからのお楽しみだ」。

 窓の外に、旭町の集落が流れていた。我らが母校啓成、そして100年記念塔までは、あとわずか。




Re: 1969夏 vol.28  ぽっこ(小森) - 2006/11/09(Thu) 19:56 No.1037

icon4.gif
少なくとも暗号メモを残したのは岳ではない。
メモを残した奴は、いとも簡単に暗号を読み解く
ポッコという天才がいることを知っている。

・・・岳は本当のおれを知らない。おれを単なるアホだと思ってる。
そして他の4人ではこの暗号は解けない。
クチに至っては暗号であることすら分からない。

うーむ、記念塔で何が待っているのか。

そういえば元の世界の高校時代の授業中、記念塔に大落雷があって、
大音響と地響きが窓ガラスが割れんばかりに校舎にまで達したことがあったな。
あるいはその時、記念塔付近の時空が破れて裂け目が生じたか・・・

そして百年記念塔に隣接する「北海道開拓の村」の古い建築物の数々は、
その時空の裂け目より姿を現した・・・
こう考えると・・・つじつまが合う・・・



Re: 1969夏 vol.27  投稿者:三期松 投稿日:2006/11/07(Tue) 13:47 No.1032

 「当てはめた結果はどうなった」。

 「これだ」。もう一枚の紙が目の前に突き出された、そこにはポッコ特有の丸文字で7つのアルファベットが記されていた。

 「ケー、アイ、エヌ・イー・エヌ・・・禁煙と・・・。おい禁煙と、で終わってるぞ。なんなんだ、のど飴のコピーか、それとも禁煙と禁S○Xの関係についてか?後者なら家庭内においては実践中だぞ」。

 「ボケるな。二人だけなのに笑いを取ろうとする必要はない。まぁ確かに家庭内禁S○Xについては、俺も実践中だが、ってそうじゃないだろ。ケー、アイ、エヌ・イー・エヌ・ティー・オー」。

 「分かってるよ。にしてもそれはないだろう。安直にすぎる。暗号にするほどの内容じゃないほどのこった。いったい、あの赤茶けた鉄塔に何があるってんだ。もっとも赤茶けた岩山になら、年がら年中、笑顔を振りまいているネズミのカップルでもいるんだろうけどな。もったいぶりやがって、岳のやつも」。

 「まぁいい、俺は好きだけどね、赤茶けた岩山にしろ、カップルネズミにしろ。子供たちが小さい頃はよく連れてったもんさ。まぁそれも日本にお目見えするのは、この時代の10年後だ。それよりなぁ本当に、岳からのメッセージだと思ってるのか?」

 「違うのか」。

 「完全否定はしないが、奴にしては芸がないだろ。美意識がまったく感じられん。でね、俺は想ったね。こいつは少なくとも俺たちの友人の岳からのメッセージではないと。それに岳以外にもこのメッセージを発信できる可能性のある人物はいる」。

 「Kとブルンネンとかいうふざけたやつらか」

 「それもある。そして、岳と名乗る人物が、俺たちの認識している岳とい同一の人格であるという確証もない。そんな状況の中で、しかも時間さえ特定されていないメッセージにどんな意味があると思う」。

 「行ってみるしかないだろうな。せっかくインビテーションカードを頂戴しておいて、無視するというのも礼儀に反するもんな。それでポッコとしては、邪魔が入らない時間に調べたいので足を確保したと」。

 「そういうわけだ」。

 北海道開拓100年記念塔は、俺たちの高校のすぐ裏にある、文字どおり開拓100年を記念して建てられたモニュメントタワーだ。記録では1970年完成となっているが、何のことはない。タワーだけならその前年に完成していたことは、すぐ側の高校に通う、俺たちにとっては当たり前の事実だ。ましてや、アクセス環境などは全くといっていいほど整備されてはいない。ポッコが夜のドライブを選択したのも無理からぬ次第なのだ。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y19 :Edit by Yamamoto -